筋トレダイエットと聞くと、少し面倒で大変なイメージが有るかもしれません。しかし面倒なことが大嫌いなあなたでも、続けられる筋力トレーニングがいくつもあります。ちょっとイレギュラーで無理のない習慣をつけるだけで大丈夫なのです!例えあなたがテレビを観ながら、歯を磨きながら、お料理をしながらでもできるような超簡単な筋力トレーニングをご紹介します。
目次
1. 「下半身運動の王様」スクワットダイエットを極める
スクワットは、ヒップアップやウェストラインの引締めなど嬉しい効果がたくさんあります。
なぜ、スクワットが効くのか?
スクワットは一度にたくさんの筋肉を使うことから「下半身運動の王様」とも呼ばれています。また太ももは脂肪の多い部分なので、ダイエットの効果が出やすい場所でもあります。更に太ももにある筋肉は人間の筋肉の中で一番大きい筋肉なのです。腹筋よりも背筋よりも大きいので、大きい分だけ、消費するカロリーも多くなるというのが答えです。
効果的なスクワットのやり方!
1、リラックスしてまっすぐ立ち、足を肩幅程度に開く。両手は自然に前に伸ばすイメージ。
2、そのままバランスを保ちつつ、膝をゆっくり曲げて腰を落とす。この時に膝がつま先よりも前に出ないように注意するのがポイント。上体は出来る限りまっすぐ伸ばし、胸を張る。上体が曲がり、猫背になると腰などに負担がかかり、故障の原因になる事があるので注意すること。
3、できるだけ太ももと床が平行になるところまで腰を落とし、そのままの姿勢で3秒程キープした後、膝と背筋を伸ばしたまま腰を上げる。最初はゆっくり姿勢を確認しながら行うのがベストです。
4、このスクワットを15~20回を1セットとし、3セットを2日~3日あけて繰り返し行う。
2. 知らずに背中に表れている生活感を解消!
背中は自分では見えない場所だけに綺麗に保つという意識が抜けがちな部分です。しかし他人からは最も見られている部分の一つだったりします。実は猫背の様に背中を丸めていると、そこに肉がつきやすくなり、肩甲骨が肉に埋もれ、だらしない印象を与える結果になります。
姿勢の美しい人は近くではもちろん、その美しさを感じる事ができますが、遠くから見た場合、例えば100メートル先からでも、美しく見えます。実は離れて見ると、姿勢の良い人と悪い人とでは、非常に大きな差があるのです。この瞬間から意識改革をして、美しい後ろ姿をキープしましょう!
心がけひとつで美しくなれる!
背中は筋肉がつきやすいので、生活習慣を変えるだけでも効果が表れます。例えば、椅子の背もたれにもたれ掛からず、姿勢良く座る・歩く際の姿勢を少しだけ心掛けるなど、それだけでも大きく変わります。そして、背中の筋肉を鍛えることでも基礎代謝が上がり、全身の痩身に役立ちます。
まずは、いまの姿勢を簡単チェック!
壁に背を向けて、頭、肩、カカトをピッタリと壁につけて立ってみてください。その際、腰の後ろの部分にどのくらいスペースが空いていますか? 実はこの空いたスペースの大きさによって、美しい姿勢かどうかを診断することができます。
理想は手の平1枚分。この位のスペースが空いていれば、美しい姿勢といわれています。
【美しい姿勢の人が注意している立ち方の基本6か条】
1:爪先は、正面に向けしっかり揃える
2:ヒップをキュッと引き締める
3:腹筋と背筋を使い、背筋を真っ直ぐに伸ばす
4:肩甲骨を寄せるように意識して胸を開き、左右の肩の高さを揃える
5:首の筋肉を意識し、頭を真っ直ぐにする
6:腹筋の張力を落とさないようにしっかりキープする