豆乳は、大豆から作られているので、タンパク質は植物性です。大豆レシチンには血管の内側についているコレステロールを溶かして、体の外へと排出する役割があり、また、コレステロールを減らす働きをするリノール酸が、たくさん含まれているので、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の予防になる飲み物です。
目次
豆乳の効果とは?
美肌効果
豆乳にはビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2が含まれます。これらビタミンは、美肌効果(肌のターンオーバーを整えたり、肌に潤いを与えたり、コラーゲンの生成を促進させる)、皮膚の保護などの効果が有り、また、血行促進、肩こり改善などの効果も期待できます。
美髪効果
髪の乾燥・パサつきを押さえ、潤いを与える効果が期待でき、皮脂の酸化防止をサポートする効果で、頭皮をいきいきさせてくれます。
アンチエイジング効果
豆乳に含まれるサポニンという成分の抗酸化作用や過酸化脂質の生成抑制作用が、お肌の老化防止にも効果的といわれています
ダイエット効果
豆乳に含まれる大豆ペプチドが吸収してしまった脂肪の燃焼を促します。基礎代謝を高めるため、運動しなくても脂肪を燃焼する効果が期待できます。また大豆サポニンが、腸内で栄養を吸収する役割を持つ“絨毛”を収縮させる働きがあります。それにより、脂肪の吸収を抑えられる ので、ダイエット効果があるのです。栄養の吸収速度が遅くなるため、その分腹持ちもよくなり、食欲の低減効果も期待できます。
肥満予防効果
豆乳に含まれるレシチンは、大豆に含まれる物質で、不飽和脂肪酸が構成要素です。レシチンの機能の一つは、その強い乳化作用によって、血管に付着したコレステロールを溶かし血流の流れを良くする、あるいは固まるのを防ぎ付着しないようにする働き(脂肪代謝機能)です。そのため、動脈硬化を防ぎ脳出血等の予防に効果があります。また、その脂肪代謝機能により、肝臓中の脂肪分を減らす働きをしますので、お酒を飲む人に多い脂肪肝の予防にも効果があります。
便秘解消効果
豆乳には、便秘解消のお役に立つオリゴ糖も含まれています。加齢すると増える腸内の悪玉菌を抑え、脹全体の働きを整えてくれるオリゴ糖は、便秘などによる肌荒れを防いでくれるとも言われています。
がん予防や、高血圧予防効果
豆乳を摂取すると、動脈硬化や高血圧を予防したり改善したりすることができるのです。また女性特有の病気である乳がん予防にも効果があるということはもちろん、骨粗鬆症の予防にも効果がある
イライラ予防効果
ビタミンB群が不足するとイラついたり、気分が落ち着かなくなります。豆乳にはビタミンB群が豊富に含まれているので、ストレスを解消し、集中力を高めるので落ち着いてものごとに取り組めます
調整豆乳と無調整豆乳の違い
豆乳の効果を一番実感したいのであれば、無調整のものをおすすめします。
無調整豆乳
大豆と水以外のものは一切使っていない豆乳で、添加物も一切使わないので、大豆本来の味が味わえます、ただし豆乳臭さも一番なので、豆乳が苦手な人にとってはとても飲みづらいのも特徴です。また、大豆の成分がまるまま入っているため、大豆ペプチド、大豆サポニンといった栄養を多く含みます。
調整豆乳
飲みやすい味や香りに調整したもの。砂糖(甘味料)・食塩・ビタミン類の他香料・植物油などを加えて飲みやすい味に加工したものです。
豆乳飲料
調整豆乳に風味をつけたもので、コーヒー、フルーツ、野菜などの味が付けられたものが市販されていますので、豆乳臭さがなく飲みやすいです。しかし、豆乳の使用量は、無調整豆乳の半分ほどしか使用されていませんので、豆乳が苦手、初めて豆乳を飲むといった方にはお勧めです。
効果的な豆乳でも、飲み過ぎは禁物!
・豆乳に含まれているイソフラボンが女性ホルモンと似ている性質なため、豆乳を飲みすぎると生理が止まってしまったり、生理不順になってしまうことがある。
・摂取しすぎると女性ホルモンのバランスが崩れやすくなるようです。また、カルシウムが不足している状態で豆乳を大量に飲むと、骨が溶けてしまい骨粗しょう症になりかねない。
・女性ホルモンに影響を与えるものですから、とくに妊娠中の女性の摂取は注意が必要で、生まれてくる子供に大豆アレルギーの影響がある可能性も指摘されています
豆乳を飲む適量は?
大豆イソフラボンは大量に摂取しても体外に排出されるので心配はないのですが、あまりにも桁外れな量を摂取する事は、健康にも良いとは言えません。1日 200㎖のものを1~2本量にして200~400㎖位程度が目安としてお勧めです。豆乳は、毎日飲み続ける事が大切です。一日に沢山の量を飲んでも、効果は変わりません。毎日必要な分をきっちり飲み続ける事で、健康にも美容にも効果が出てきます。
豆乳を飲むタイミングは?
食前に飲む
豆乳に含まれる大豆たんぱく質は、ゆっくりと消化されます。そのため腹持ちがよく、食前に飲むことで食欲を抑制してくれます。ガツガツご飯を食べ過ぎないようにしたい方にはお勧めです。
朝飲む
豆乳には、たんぱく質・脂質といった重要な栄養素が入っています。朝急いでいるからパンだけだったり、ごはんだけだったりという方は、そこに豆乳をプラスするとバランスがよくなります。
生理前豆乳ダイエットの方法
生理前の豆乳ダイエットはとっても簡単です。生理予定日の1週間前から生理までの7日間、毎日200mlの豆乳を飲むだけです。できれば無調整の豆乳を飲むようにしましょう。無調整の豆乳には、食用植物油や糖類、塩分が加えられていませんので、ダイエット効果をより促進することができます。
豆乳には血糖値の上昇を抑え、糖の吸収を緩やかにする効果があるので毎朝食前に飲むのがベストです。大体コップ1杯程度(200ml)を飲めばOKです。
女性の場合、エストロゲンとプロゲステロンの働きによって、生理前に体重が増える→生理後に減少するというリズムを繰り返しています。つまり生理前に太らなければ、自然と痩せていくというのが、生理前豆乳ダイエットの基本的な考え方なのです。
しかも、生理前にエストロゲンが減少することでコラーゲンの生成がスムーズでなくなるため、お肌も荒れがちですが、大豆イソフラボンがエストロゲンに似た働きをしてくれるため、肌の調子もキープしてくれるという良い所だらけのダイエット方法なので、皆さんにもオススメです。